目次
「客先常駐」と聞くと、ネガティブなイメージがありますよね。
などなど、確かにデメリットがあるのは確かです。
とはいえ、全ての客先常駐が「やばい地獄」というわけではありません。勤めている会社による、というのが本当のところです。
例えば、収益性が高い一次受け案件をメインに、粛々と大きな利益を出しているSIer企業は存在しています。
そういった企業であれば、現場の質も高いですし、給与水準も良い傾向があります。
当記事では、客先常駐が必ずしも「やばい」とは言えない理由や、一方で「やばい客先常駐」企業の特徴を詳しく解説します。
当記事の信頼性…当メディアは、株式会社ウィザードが運営しています。
受託・SES案件の開発実績は2000件以上。数多くのSESエンジニア、SES会社、SES転職事例を見てきました。
客先常駐では、現場は自社の営業が持ってきた案件に参画することが普通です。そのため「案件ガチャ」状態で、選べないケースも多いでしょう。
テスターやコールセンターなど、システム開発のスキルがつかない現場に行かされる会社はやめておくのが賢明です。スキルがつかないと、他の開発案件に移ることも難しくなり、負のループに陥ってしまいます。
現場がエンジニアに対して、求めすぎるケースがあります。
これまでの筆者の経験では、フルスタックエンジニアを求めている現場がありました。顧客折衝、環境構築からプログラミングまでなんでも一通りこなせる、稀有な人材です。
当然ながら、有能なフルスタックエンジニアは多く居る訳ではありません。そういった現場に共通する特徴として、エンジニアを取っ替え引っ替えして試す傾向があります。
そういった現場では、スキルのミスマッチ状態となり、エンジニアと現場のコミュニケーションもガタガタになります。これは誰も幸せにならないので、早急に現場を変える必要があると言えます。
残業が常習化しており、当たり前になっている現場があります。定時に誰も帰ろうとしないので、「残業をするのが当たり前」と言う空気になってしまいます。
残業しなくては終わらない作業というのは不健全すぎますね。優秀なリーダーが居れば、そのようなことにはならないはずです。
筆者が体験した現場では「20時までは必ず作業してください。」と言うお達しが出たことがありました。これは非常に辛かったですね…
多重下請けの案件ばかり請けている会社では、間に入った企業に売り上げを抜かれていることがあり、利益率が下がってしまいます。結果として、給与水準が低くなってしまうケースが多く見られます。
過度な下請けではないことを確認しましょう。もちろん一次受けであることが望ましいですが、さまざまな事情がありますので、2次受け程度までなら許容できると言えます。
毎日現場に行かされて自社のために働いている割には、満足いく給与額が貰えていないケースです。
特に多重下請けの案件ばかり請けている会社では、間に入った企業に売り上げを抜かれていることがあり、利益率が下がってしまいます。
結果として、給与水準が低くなってしまうケースが多く見られます。
客先常駐で現場に出ていると、自社の社員と全く会わないケースも多々あります。すると、仕事に対する評価基準が現場を通したものになります。
直接的に自社の上長から評価を受ける場合と比べると、適切な評価がなされているかどうか不明瞭です。その点が曖昧なままの企業は「やばい」可能性があります。
客先常駐の弱点を意識して、しっかりとした評価制度を用意している企業を選ぶと良いでしょう。
客先常駐企業では未経験者の場合、企業側で研修や教育のプログラムが用意されているケースが多くあります。例えば、OJT*のプログラム研修などです。
OJT…働きながら、プログラミングを学ぶためのカリキュラム。
一方で、そういった研修プログラム等が全く用意されていない企業は、避けた方が無難です。
研修や教育は企業にとっては必要不可欠なコストです。そこを削るような企業は体力が無いか、ブラックである可能性が非常に高いでしょう。
スキルを学べる良質な現場に行くことが大切です。最低限、システム開発ができて、開発環境やプログラミングを学べる現場を選びましょう。
具体例を挙げると、筆者の場合は大企業のビッグデータ解析に触れることができる、非常に良質な現場に行っていました。
また、そう言った現場では優秀なエンジニアが集まる傾向にありますので、社外の人脈を形成することもできます。
客先常駐では「チーム体制で仕事ができるかどうか」で大きく変わってきます。
一人で現場に行っている場合は、守ってくれる自社の社員が居ないため、何かと不便な思いをする可能性があります。
一方で、チーム体制で仕事ができる場合は、自社の上長やリーダーと協力することができるため、仕事がしやすい傾向があります。
良質なプライム案件(1次請け案件)を受注している企業であれば、そのまま勤め続ける価値があると言えます。
自社で上流工程からワンストップで対応しているケースが多く、開発や設計などの技術を学べるためですね。
また、いわゆる「中抜き企業」が存在しないため、利益率も高い傾向にあります。
なお、より詳しい優良SES企業の特徴は、こちらの記事を参照してください。
客先常駐をメインで受注している企業の中には、個々のエンジニアのスキルを考えずに、「身売り」ばかりしている企業もあるので、注意が必要です。
見極め方は難しいですが、一例として、自社で作業できる会社は、大手企業との密なコネクションを持っているのでおすすめできます。
自社で持ち帰りで作業してもらう場合、作業場所が増えるため情報漏洩のリスクが高まります。そのため、本当に信頼の置けるパートナー企業でないと任せられないのです。
昨今では、現場に常駐せずに、リモートで作業できる案件も増えています。
自社、または自宅での作業が可能となりますので、客先常駐にありがちなデメリットがほとんど解消されます。
リモート案件を受注できている、または継続できている企業を探すのは非常におすすめです。多数の案件の中から、優良なリモート案件を選んで受注していることが多いためですね。
優良な案件を受注している企業の効率的な探し方としては、転職エージェントに相談すると良いでしょう。
転職エージェントは、企業の人事部と密なコミュニケーションをとっており、内情にも詳しいです。
転職は情報戦です。より有効な情報を手にいれるためにも、転職エージェントの利用は必須と言えます。
※各社のプロモーションを含みます。
転職してあなたの人生を変えられるのは、あなただけです。行動に移しましょう。
なかなか腰が重いのは、痛いほど分かります。しかし、転職に関する作業は苦痛ですが、転職する時だけです。
一方で、転職しなかった場合は、ずっと苦痛になる可能性があります。
その後のエンジニア人生が左右される重要な決定事項です。この記事をお読みになったあなたが、良いエンジニア人生が送れることを願っています。
株式会社ウィザードのアニジャと申します。SE(システムエンジニア)歴10年。 経歴は、SES客先常駐→.NETエンジニア→Webマーケター。SESエンジニアで磨耗した自身の経験から、SES業界について情報発信しています。 株式会社Synergy Career様が運営するCareer Journalにて、SES関連の記事を監修。 ■保有資格 基本情報技術者、応用情報技術者、情報セキュリティスペシャリスト