1. TOP
  2. 記事
  3. SESからWeb系への転職は可能!効率的な方法や両者の違いを詳しくご紹介。

SESからWeb系への転職は可能

SESで現場常駐するエンジニアが、キャリアアップする方法としては「社内SE」や「自社開発」への転職が一般的です。ですが、Web系エンジニアになりたい!というケースもあるでしょう。

ひとくちにWeb系エンジニアといっても、さまざまな業態が存在します。例えば、Web開発でも客先常駐の形をとっているケースもあります。

とはいえ、Web系のエンジニアは、基本的に自社で作業できたり、リモートワークOKの案件が多く、現場常駐する必要は少ないです。そのため、現場常駐で消耗しているSESエンジニアの転職先として最適です。

ですので、ここでは「自社開発をしているWebエンジニアへの転職」という形で話をすすめます。

当記事の信頼性…当メディアは、株式会社ウィザードが運営しています。
受託・SES案件の開発実績は2000件以上。数多くのSESエンジニア、SES会社、SES転職事例を見てきました。

SESとWeb系エンジニアの違い

業務内容

SESは、職業の名前ではなく、エンジニアの雇用形態を表す言葉です。クライアント企業にエンジニアを派遣するサービスの総称です。

業務内容としては、クライアント企業に合わせた業務システム等のソフトウェア開発を行います。他にも、データベース、組み込み系、セキュリティなど様々な分野があります。

一方で、Webエンジニアは、WebサイトやWebアプリケーションなどWeb関連の開発や運用・保守を行います。大別すると2つの職種があります。

  • フロントエンドエンジニア…Webサイトやサービスの見た目を開発する
  • サーバーサイドエンジニア…サーバー側の処理を開発する

勤務体系

SESエンジニアは、「客先常駐」として客先で仕事をするケースが多くなっています。発注企業のクライアント企業によって求められるスキルや開発環境が変わるため、現場に慣れていく必要があり、適応力が求められます。

とはいえ、最近ではリモートワーク対応のSES案件も増えてきており、自社で作業できる場合もあります。

一方で、Webエンジニアでは自社での作業となることが多いです。就職した企業が行なっているWebサイト・サービスの開発といったWeb開発業務が中心となるためです。

ですが、Web系エンジニアであっても発注先に常駐することもあり、様々な働き方が存在しています。

年収

SESエンジニアの平均年収はdoda(国内のIT・Web求人情報・転職サイト)の有効求人から算出されたデータを参照すると年収452万円ほどです。

Webエンジニアの平均年収はdoda(国内のIT・Web求人情報・転職サイト)の有効求人から算出されたデータを参照すると年収416.2万円ほどです。

出典:doda「平均年収ランキング

単純な数値だけ見るとSESエンジニアの方がやや多い結果となります。ただし、筆者の肌感覚としては、特にSESエンジニアが有利ということはありません。人によりますので、あくまでも参考値として捉えると良いですね。優秀な人であればWebエンジニアでもSESエンジニア以上の給与を得ることは十分に可能ですし、その反対も然りです。

どちらも実力やスキルに合わせて年収UPしていける職業といえます。

SESからWeb系へ転職するコツ

ロジカルシンキング能力を活かせる

SESエンジニアと、Web業界のエンジニアでは作るものが全く違います。そのため、求められるスキルは異なり、未経験よりもいくらかマシといった程度です。

そのため、全くの異業種ではないですが、勉強は必要になります。

ただ、ITエンジニアとして得たロジカルシンキング能力や、HTML・CSSなどの知識はそのまま生かすことができますので、親和性はあります。

スピード感が求められる

Web開発では時代の移り変わりが激しいので、常に最新技術を取得する必用があります。もちろんSESエンジニアでも同様のことが言えますが、特にスピードが速いのがWeb業界です。

デザイン面の知識が必要となる

WebエンジニアではWeb画面をHTML・CSSで実装していくことになりますが、デザイン面での心得も必用になってきます。これまでシステムエンジニアでは必用のなかった要素が、求められるようになります。

一方で、SESエンジニアではデザインの心得が全くないこともあります。

SESからWeb系へ転職するデメリット

業務の幅は狭くなる可能性あり

SESでは常駐先の企業によって、仕事環境が大きく変わります。

企業ごとに開発環境やプログラミングの作法も異なるため、様々なスキルセットを学習することが可能です。

一方で、Web系エンジニアでは、特定の組織でWebサービスを作り続ける形になります。

開発規模は小さくなる

SESでは、大規模プロジェクトの一部の作業を担うことが多いです。開発業務をいくつかのフェーズに分けて、その一部を担当します。

職種を細分化して、古典的な「ウォーターフォールモデル」でのシステム開発を実施します。

一方で、Web系の開発企業では、比較的小規模なプロジェクトを担当することが多くなります。「アジャイル開発」と言って、少人数で短いプロセスを反復して迅速にサービスをローンチする手法が取られます。

特定の人との付き合いがメインとなる

SESでは現場ごとに仕事をするメンバーがガラリと変わるため、人間関係の広がりという意味では、SESで現場常駐している方が広がりやすいといえます。

一方で、少人数、精鋭のWebチームでは、自社内の少数のメンバーとの付き合いがメインとなります。そのため、社外の人脈は作りにくいといえます。

SESからWeb系への転職方法

スキルの棚卸しをする

SESからWeb系企業への転職では、SESの実務経験の中で、どのようなスキルを身につけられているかどうかカギとなります。

残念ながら、スキルを得にくい現場、例えば品質管理やテスター業務などにいる場合は、まずはより良質なSES案件に常駐できる企業に転職することを目指しましょう。

自分ではスキルになっていないと思っていても、思わぬ経験が評価されたりするのが転職市場です。自身のスキルを客観的に判断することが大切です。

スキルがマッチしていれば求人は見つかる

SESで得たスキルと、Web開発企業の求人内容がマッチしていれば最適な転職先は見つかります。

スキルのマッチングについては、転職のプロである転職エージェントのキャリアアドバイザーに相談するとスムーズです。

キャリアアドバイザーは、これまで多くの求職者&企業を見てきた、いわば「転職のプロ」です。

IT関係のアドバイザーは元エンジニアというケースも多いため、細かい要望もヒアリングして、最適なマッチングをしてくれます。

転職エージェントに相談する

優良なWeb系企業の効率的な探し方としては、転職エージェントに相談すると良いでしょう。

  • マイナビ IT AGENT|人材紹介・転職サイト:定番のマイナビです。大手なので案件数も多く、登録だけでもしておくと良いでしょう。
  • Geekly(ギークリー)|IT・Web・ゲーム業界特化型の転職エージェントです。首都圏のIT企業に強いコネクションを持ち、IT業界に関する非公開求人・独占求人を多く保有しています。
  • 社内SE転職ナビ|社内SE案件を専門に扱う転職エージェントです。社内SEの求人数は業界トップレベルで、SES(客先常駐)からのキャリアアップを目指すエンジニアに多く利用されています。

※各社のプロモーションを含みます。

転職してあなたの人生を変えられるのは、あなただけです。行動に移しましょう。

なかなか腰が重いのは、痛いほど分かります。しかし、転職に関する作業は苦痛ですが、転職する時だけです。

一方で、転職しなかった場合は、ずっと苦痛になる可能性があります。

その後のエンジニア人生が左右される重要な決定事項です。この記事をお読みになったあなたが、良いエンジニア人生が送れることを願っています。

関連タグ

共有する

この記事を書いた人

アニジャ

アニジャ

株式会社ウィザードのアニジャと申します。SE(システムエンジニア)歴10年。 経歴は、SES客先常駐→.NETエンジニア→Webマーケター。SESエンジニアで磨耗した自身の経験から、SES業界について情報発信しています。 株式会社Synergy Career様が運営するCareer Journalにて、SES関連の記事を監修。 ■保有資格 基本情報技術者、応用情報技術者、情報セキュリティスペシャリスト

✉️ CONTACT

サイトに関するお問い合わせはこちらから。