目次
そんな噂を耳にしたことがあるかもしれません。
結論から言えば、誰でも受かるわけではありません。適性検査など一定の基準を設けて、足切りを実施している会社も少なくありません。
とはいえ、基本的な試験内容になっていることが多く、あえて採用の幅を広げている企業も存在します。
当記事では、なぜSESが誰でも受かると言われているのか?についてや、優良なSES企業に入るためのコツを詳しく解説します。
当記事の信頼性…当メディアは、株式会社ウィザードが運営しています。
受託・SES案件の開発実績は2000件以上。数多くのSESエンジニア、SES会社、SES転職事例を見てきました。
SESは誰でも受かるわけではありませんが、他のITエンジニア職に比べると間口が広いのは事実です。
また、自社開発企業やSIerに就職するよりも、難易度が低いと言えるでしょう。
未経験からSESエンジニアになることは不可能ではありませんし、実際に未経験からSESエンジニアに就職している方を多く見かけます。
SESエンジニアが採用されやすい理由としては、まずSESの雇用形態が関係しています。
SESエンジニアは、あくまでもエンジニアとしての知識や労働力を提供する形で、プロジェクトに参画します。労働時間を切り売りして、その対価をもらいます。そのため、最終的な製造物について責任を負う立場ではありません。
ですので、こういった言い方をすると語弊があるかもしれませんが、「責任が軽い」と言えます。プロジェクトの中で重要な任務を果たすわけではなく、小さなロジックを組み立てるといった役割になります。
そういった雇用形態を考慮すると、普通レベルのエンジニアであっても、決められた時間に労働力を提供できるエンジニアであれば、割と誰でも良いのです。
もう一つの理由としては、IT業界は慢性的な人材不足*であることが理由の一つです。
ITはもはやIT企業だけのものだけではなくなり、事業会社やサービス開発にも欠かせないものです。それだけでなく、昨今ではDX(デジタル・トランスフォーメーション)推進により、業務改善や事業計画の立案などが活発化しており、そのためのIT人材の需要が増えています。
SESエンジニアとして労働力を提供してくれる人材があれば、積極的に採用したいと言う企業が多いのです。
※経済産業省の発表では、2030年には最大79万人のIT人材が不足すると試算結果が出ています。
テストエンジニア、ヘルプデスク、品質管理などプロジェクトの下流工程であれば、開発のスキルがなくてもSESで現場に常駐することが可能です。
そのため、それらのフェーズだけを担当するSES要員であれば、基本的なコミュニケーションスキルや、モチベーション、人柄だけを見て採用するケースがあるのです。
SESは、現場に常駐する働き方が基本ですので、労働環境が不安定です。慣れてきた現場も契約期間が終われば、また次の現場に適応しなくてはなりません。
一定期間でリセットされるため、技術的な面でも、コミュニケーションの面でも新たに対応しなくてはいけないので大変ですよね。
そのため、SIer、社内SE、自社開発企業を目指す方が多くなり、SESは不人気です。
そういった事情があるため、SESは受かりやすいと言われています。
ただし、昨今ではリモート対応のSES案件も増えているので、必ずしも労働環境が不安定とは言い切れない部分もあります。
筆者がこれまで見てきた「優良なSES企業」は、大企業からの仕事を直接受注している企業が多かったですね。
そのため、多重下請けではないことを確認しましょう。もちろん一次受けであることが望ましいですが、さまざまな事情がありますので、2次受け程度までなら許容できると言えます。
多重下請けの案件ばかり請けている会社では、間に入った企業に売り上げを抜かれていることがあり、利益率が下がってしまいます。
結果として、給与水準が低くなってしまうケースが多く見られます。
昨今では、現場に常駐せずに、リモートで作業できるSES案件も増えています。
SES案件であったとしても、自社、または自宅での作業が可能となりますので、SES案件にありがちなデメリットがほとんど解消されると言えます。
SESのリモート案件を受注できている、または継続できている企業を探すのは非常におすすめです。
現場に行くSESについては、「チーム体制で仕事ができるかどうか」で変わってきます。
一人で現場に行っている場合は、守ってくれる自社の社員が居ないため、何かと不便な思いをする可能性があります。
一方で、チーム体制で仕事ができる場合は、自社の上長やリーダーと協力することができるため、仕事がしやすい傾向があります。
・基本的な論理的思考能力が備わっているか
・常駐先で困らない基本的なコミュニケーション能力があるか
・開発経験がある場合、経験した開発環境やプログラミング言語
採用する企業によっても異なりますが、一例です。一方で、学歴などは問われないことが多いです。
国家資格である基本情報技術者や応用情報技術者を取得するのも良いでしょう。資格が全てではありませんが、一定の評価をしてくれる企業は存在します。
また、プログラミングを学ぶのも効果的です。Progateやドットインストールでは、初心者・未経験者がプログラミングを効率的に学ぶことができます。
いずれも月額1,000円程度で利用することができます。
プログラミング学習の成果物として、ポートフォリオを用意すると効果的です。
ポートフォリオとは、自分のこれまでの実績をアピールするための成果物一覧のことです。SESエンジニアにおけるポートフォリオは、プログラムのソースコードや、そのプログラミングで作成したソフトになります。
実際にポートフォリオを用意する求職者は2〜3割と言われていますので、差をつけることができます。
これから未経験でSESエンジニアを目指している方に、おすすめの転職エージェントは以下になります。転職エージェントを利用すると、企業選びから選考対策までトータルサポートしてくれます。
なお、未経験でSESエンジニアになりたい場合は、未経験に対応した転職エージェントを選ぶ必要があります。
下記でご紹介している転職エージェントは、いずれも未経験者に対応しているエージェントです。
転職サポートは多岐に渡り、履歴書、経歴書といったドキュメント類の添削、模擬面接の実施、おすすめ企業の紹介などトータルでサポートしてくれます。また、プログラミングを学習できたり、就職後のサポートまでしてくれる場合もあり、心づよいですね。
1998年に創業してから開発 ・ 運用実績は2,000件以上です。「どこにでもある中小ソフトハウス」ですが、受託・SES案件に従事する中で、数多くのSES会社やエンジニア転職の実例を見てきました。 その中には、良い例も、悪い例もあります。隠すことなくお伝えすることで、あなたのエンジニア生活がより良いものになるようにサポートいたします。