目次
SESでは、自社から一人だけで常駐することもしばしばです。
ですが、自社の人間がいないと心細いですし、ちゃんと評価されているのかどうかも不安ですよね。
本来的にはチーム体制で常駐した方が、何かとメリットが多いと言えます。
当記事では、SESで一人常駐した場合のデメリットや、対処方法について詳しく解説します。
当記事の信頼性…当メディアは、株式会社ウィザードが運営しています。
受託・SES案件の開発実績は2,000件以上。数多くのSESエンジニア、SES会社、SES転職事例を見てきました。
現場によっては、仕事以外のコミュニケーションが無いケースもあります。
SESでは基本的に期間限定の現場なので、コミュニケーションを取ったとしても、契約期間が終わってしまえばそれまでです。
そのため、コミュニケーションをとることに対して消極的になりがちです。
筆者が過去に、一人で常駐していた際に仕事以外のコミュニケーションがほとんど皆無な現場に行っていました。
コミュニケーションの有無が全てではありませんが、つまらないですよね…思い返してみれば、会社と自宅の往復がただ辛いだけでした。
業務内容については不満は無かったのですが、結局その現場からは離れることを選びました。
SESに限らず会社員は、仕事している時間が最も長いので、その時間が退屈だと非常に辛いものがあります。
自社のメンバーに頼ることができないので、質問や相談がしにくいでしょう。
もちろんプロパー社員や他社のエンジニアも居ますが、忙しそうにしていたり、距離を感じるため容易に質問することはできません。
SESで現場に出ていると、自社の社員と全く会わないケースも多々あります。一人で常駐しているなら尚更その傾向が強まりますね。
そうなってくると、仕事に対する評価基準が現場を通したものになります。
直接的に自社の上長から評価を受ける場合と比べると、適切な評価がなされているかどうか不明瞭です。
一人だけで常駐していると、自社の人間と会うことが極端に少なくなるため、会社への帰属意識が低くなりがちです。
むしろ常駐先の人間関係の方が大切になり、自社のことを考える機会がありません。
そうすると、何のためにSES会社に所属しているのか?という根本的な部分で悩みを抱えることになります。
最悪の場合には自社への反感を覚えたり、ストレスに感じるケースもあるでしょう。
そもそも、SESは「純委任契約」と呼ばれる契約です。指揮命令権はあくまでも雇用者のSES企業にあるため、クライアント企業から直接指示されて労働することは「偽装請負」と呼ばれる違法状態になってしまいます。
そのためSESでは、自社社員の管理責任者と作業員がセットで行動するのが基本です。責任者が指示を受け、作業員が指示にもとづき仕事をする形です。一方で、一人常駐ですと指揮命令権が曖昧になります。
しかし実態としては、一人だけで「純委任契約」してSES常駐する場合もままありますし、2人以上でないと直ちに違法というわけではありません。
一人常駐では、自身のスキルセットだけで勝負する必要があります。一方で、チーム体制であればお互い足りない部分を補うことができます。
そのため、一人常駐では現場の技術的な要求に応えられずに、スキル不足に陥りやすい状況と言えます。
さらに自社の人間がいないため質問や相談もできないため、プレッシャーは相当なものとなります。
実際に筆者も、現場で要求されるスキルレベルとマッチせず、何ら貢献できずに数ヶ月で退場した経験もあります…
その場合でも悲観しすぎないようにしてくださいね。必ずあなたにマッチした別の現場があるはずなので。
チーム体制であれば、自社のメンバーに頼ることができます。
仕事のこと、コミュニケーションのことなど何かと不安になりがちですが、自社のメンバーがいれば安心感が得られますね。
仕事も分け合うことができますし、万が一スケジュールに遅れが生じた場合などもリカバリーしやすいです。
自社のリーダーや上長と一緒に仕事ができるため、自社内での評価が明確です。
一方で一人常駐の場合は、常駐先の評価が自社に伝えられることになりますが、曖昧になってしまう可能性があります。
一人常駐で辛い思いをしているなら、アクションを起こしましょう。以下は、一人常駐で辛い時に起こせる具体的な解決策の一例です。
現場でコミュニケーションが不足しているなどコミュニケーションの問題があるなら、自分から周りのプロパー社員、協力会社社員に話しかけてみることが大切です。
最初はなかなか勇気が必要かもしれませんが、向こうも実はコミュニケーションをとりたがっていた、なんてケースもあります。
業務の質問などもしやすくなるので、一石二鳥ですね。
スキル不足に気がついているあなたは、自分のスキルレベルを客観的に測れるため、優秀なエンジニアです。
Eラーニングや業務に関連のある技術書などで自主学習に励むことで、スキル不足を解消することが可能です。
もちろん簡単なものではありませんが、今バリバリ技術力を発揮している先輩エンジニアも皆最初は駆け出しだったはずです。ただし努力の方向性を間違うと大変なので、現場で相談できる上司や先輩に、どのような自主学習をしたら良いのかをしっかり相談するとより効率的です。
自社のSES営業に、複数人で常駐している現場に変えてもらえないか?を確認しましょう。
営業がいない会社の場合は、直属の上司に相談することになります。まともな企業であれば、他の現場を提案してくれるはずです。
そもそも、SESの働き方自体があなたにマッチしていない可能性もあります。
SESで習得したスキルを活かすことで、
といった職種に転職することが可能です。
もし会社のSES営業や上司に掛け合っても現場を変えてくれない場合や、今の現場に無理やり行かされるようなら、転職も視野に入れて活動しましょう。
※各社のプロモーションを含みます。
転職してあなたの人生を変えられるのは、あなただけです。行動に移しましょう。
なかなか腰が重いのは、痛いほど分かります。しかし、転職に関する作業は苦痛ですが、転職する時だけです。
一方で、転職しなかった場合は、ずっと苦痛になる可能性があります。
その後のエンジニア人生が左右される重要な決定事項です。この記事をお読みになったあなたが、良いエンジニア人生が送れることを願っています。
1998年に創業してから開発 ・ 運用実績は2,000件以上です。「どこにでもある中小ソフトハウス」ですが、受託・SES案件に従事する中で、数多くのSES会社やエンジニア転職の実例を見てきました。 その中には、良い例も、悪い例もあります。隠すことなくお伝えすることで、あなたのエンジニア生活がより良いものになるようにサポートいたします。